注染手ぬぐい専門店にじゆら

にじゆらのこと

にじゆらのこと

にじゆらのこと

にじゆらのこと

にじゆらのこと

注いで染める、だから注染。

「にじゆら」の手ぬぐいは、すべて「注染(ちゅうせん)」と呼ばれる技法で
染められています。注染とはその名の通り、染料を「注いで」染める技
法。いじらしいほど純白の、1疋=25mほどのさらしもめんをじゃばら状に
重ね合わせ、柄の入った型紙を木枠で固定し、木へらで防染糊をこすり
つけます。その上からじょうろで染料を注ぐことで、1度に30〜40枚分の
手ぬぐいが染まります。色を分けたいときは糊で土手を作ります。染め上
がった布には表と裏がなく、両面染まるのが特徴です。

染めが終わると「川」と呼ばれる洗い場で洗い流し、
脱水、乾燥、仕上げます。それぞれには持ち場の職人
さんがいて、ひしめきあうように近いところで作業をし
ています。よく見ると職人なりのクセがあり、指先をピン
とそろえてなでるとか、注ぐ時にちょん、と上下にゆら
すとか。あまねくいえるのは、ツメがものすごく繊細で、
ていねいやってこと。あたかも身体の芯まで染み込ん
でいるようです。

職人さんがきっちりやってできる誤差だからこそ美しく、いとおしい。

にじゆらの手ぬぐいは工程上、すべてが寸分
違わぬほどきっちり均一なわけではなく、ほんの
ちょっとした誤差が生まれます。ただそれは職
人さんが一生懸命、きっちりしようと必死でやっ
て、できる誤差だからこそアジになる。美しく
いとおしい、人にも似た個性になります。

作られてるとこ

株式会社ナカニのある堺は、大阪府内で人口・面積ともに2番めの都市。
いわゆる“市内”と呼ばれる中心地より下のほうに位置し、かなりディープな下町風情を醸しています。
いわゆるベタ、典型的な大阪人が多く、祭りの時期になるとすさまじく燃える、他の大阪の人からしてみても、ちょっとおもしろい町です。

明治以降は紡績を中心に栄え、小さい町工場が続々と、
ほうぼうに建てられました。また戦後の高度成長期からは大
阪市のベッドタウンとして、一戸建ての家も続々とできまし
た。つまりは家と工場が混じりあって隣りあってる感じ、それ
が堺らしい、あるある〜な光景です。

ナカニの近くには、石津川という小さな川が流れていま
す。これは昔、染めたさらしをここで洗っていたからだ
といいます。とりどりの色をした、長い長いさらしが流れ
にまかせて、ゆらゆら気持ち良さそうに揺れている……
そんな姿を想像しながら眺めると、ちょっとばかり
きゅんときませんか?

作家さんのこと

にじゆらの手ぬぐいに、どうしようもなく“人”を感じるのは、もはや職人さんの技だけでなく。
思わず二度見したあと、心をうきうき色に染め変える、ユニークな図柄もしかり。
参加してくださっているのは、さまざまな縁を通じで出会った、今をときめく作家のみなさん。
いろんなジャンルでのびのびと活躍する彼らならではの感性で、注染の見方をぐるりと変えて欲しくって。

なかでもとりわけ人気が高いのは、ドローイング、ペインティング、オブジェなどジャンルを
問わず制作する、関西在住のアーティストwassaさん。「星座ものがたり」など、シリーズ
ものも手がけてくださっています。「手ぬぐいの柄を描くとき、やっぱり一番考えるのは、
あの縦長のバランス感です。なるべくうまいこと、どこを切り取ってもいろんな色が
みえるよう、かたよらないように。あ、でも、あえてかたよらせることもありますが」

マーカーやえんぴつ、万年筆など身近な筆記具を
使いつつ、フワッと見てるとストンと罠に堕ちる、
ちょっと段差のある表現がおもしろいwassaさんの
世界観が、手ぬぐいにもぞんぶんに。「染めじゃない
とできないことがあるんです。独特のにじみやったり、
どんどん色あせていくことも、紙に描いている時とは
違う良さがある」

むしろ気に入っているのは、自分でぜんぶコントロールでき
ないところ。「絵の雰囲気やったり、色合わせやったり、
職人さん次第で想像通りにならないこともありますけど、
逆にそれが楽しいです。なんか、より良くなってたりして」

育てていくこと

手をふいて、洗って、首に巻いて、洗って、テーブルに敷いて、洗って……そんな日々の所作をめんめんと繰り返すことで
手ぬぐいはてきめんに柔らかさを増し、肌になじみ、よい感じの風合いになっていきます。
もともとやさしい色あいが魅力の注染ですが、さらに異なる色どうしが溶けあうようになり、落ち着いてきます。
ぼろぼろになるまで使い込んで、どうぞ、自分だけの手ぬぐいを育ててみてください。

  • お手入れ方法

    木綿さらしの織りかたも、色柄の染めかたも。今のやりかたとは少し違うからこそ、今のものには出せない味わいが出る、にじゆらの手ぬぐい。その代わり取り扱いやお手入れについて、心を配っていただきたい点がいくつかあります。

    詳しくはこちら
  • 使い方・アレンジ

    手を、ぬぐう。手ぬぐいの用途はそれだけではありません。暮らしのさまざまなシーンで、あれもこれも、とぞんぶんにご活用いただけます。先人が編み出してきた知恵に、今の時代のアイデアも取り混ぜて、ここに一覧いたしましょう。

    詳しくはこちら

作家さん紹介

  • 伊藤 尚美

    1994年より作品をパリ、大阪、東京にて発表。2001年より「nani IRO」というブランド名でテキスタイル画を描きプロデュース。

    http://www.itonao.com
  • イオク サツキ

    京都精華大学芸術学部メディア造形学科版画コース卒業。主に書籍装画や挿絵、広告などで活動中。

    http://iokusatsuki.web.fc2.com
  • イナキ ヨシコ

    デザイン事務所を経て2000年よりフリーで活動。主に書籍装画や雑誌挿画、広告などを中心に活動中。

    http://inakiyoshiko.petit.cc
  • 木下 恵

    武蔵野美術大学卒業。卒業後、舞台美術の仕事に携わり、布の美しさに関心を持ち始める。その後、堀江茉莉氏のもとで型染めを学び、現在は地元広島で制作に取り組んでいる。

  • 木村 英輝

    1942年大阪府生まれ。絵描き。京都北山のライブハウスやレストランの壁画、寺院のふすま絵などでパンサーや笑う象、飛ぶ亀などダイナミックかつ独特な色彩とタッチで描く。広告やポスターデザイン、その他ロックフェスティバルを手掛けるなど多方面で活躍中。

    http://www.ki-yan.com
  • 島 あゆみ

    テキスタイルデザイナー。インテリアファブリックメーカー、デザインスタジオを経て2005年に独立。インテリア・ファッション・雑貨等のデザインを手がける。

    http://www.ii-an.com
  • 関 美穂子

    2000年より型染作家の堀江茉莉氏に師事。現在は堀江氏の助手を勤めながら京都で創作活動中。2006年、2007年、国画会主宰「国展」工芸部に入選。。

    http://sekimihoko.exblog.jp
  • タケウマ

    2004年 国立京都工芸繊維大学工芸学部造形工学科卒業。人物、風景、静物、動物など具体的なものだけでなく、難解なテーマも分かりやすく可視化する線画のイラストレーション。

    http://www.k5.dion.ne.jp/~s-tkm231/index.htm
  • 谷田 有似

    大学卒業後、中国へ留学。 留学中に剪紙(中国の切り絵)をならう。 帰国後、そのハサミで薄い紙を切る手法を基本に、個展や切り絵教室、イベント出展など、活躍中。

  • 寺井 良介

    アーティスト。1985年生まれ。ベースボールが大好きで、試合の行方に一喜一憂。ホームラン・ヘッドスライディング・スーパーキャッチなど選手の勇姿を作品に切りとる。その情熱は、動物や身の回りにあるものさえもベースボールの世界に引き込んでいく。主な展覧会にギャラリー インカーブ|京都(京都、2013・2012・2011)、ギャラリーアセンス美術(大阪、2011・2009・2007)、(marunouchi)HOUSE(東京、2010)。アートフェア東京2013にも出品。所属:アトリエ インカーブ

    http://incurve.jp
  • 西 叔

    イラストレーター。福岡生まれ京都在住。本の装丁、挿絵、パッケージ、雑誌、広告、ザッカなどのイラストレーションを手掛ける。年に数回個展で新作を発表する。

  • ネネ ツボイ

    1999年に京都市立芸術大学を卒業したのち、ヘルシンキ芸術デザイン大学に留学。2004年に大学院を終了後、ヘルシンキを拠点にイラストレーターとして活動中。

    http://www.nenetsuboi.com
  • 畑口 佐知子

    イラストレーター兼画家。1982年和歌山県生まれ。関西を拠点に個展、グループ展、イベント等での作品展示の傍ら雑誌や書籍等でのイラストなども手がける。

    http://mukougawa-2005.jimdo.com
  • 広沢 京子

    フードコーディネーター。紙から立体にするをテーマに包装紙をコミュニケーションツールにし、色々なものをパッケージし育てていく、つつむプロジェクト「COOKLUCK」主催。

    http://www.cookluck.com/index2.html
  • 本田 このみ

    木版画作家。木版画を使って雑貨や箱などの制作も行う。 京都精華大学芸術学部メディア造形学科版画コース卒業。 関西方面を中心に個展、グループ展などで活動中。

    http://www.cookluck.com/index2.html
  • 松園 量介

    1984年生まれ 賞歴 2007年ハートランドビールドローングビエンナーレ入賞 2009 2012年 トーキョーワンダーシード 入選 2014年 第191回 ザ、チョイス 入選

    http://matsuzonoryosuke.net
  • 森ひろこ

    2005年ケンブリッジスクールオブアート、イラストレーション科卒業。2006年よりイラストレーターとして活動。姉のchieと料理イラストユニットとしても活動中。

    http://www.chieandhiro.com
  • 矢島 操

    陶芸家。 フリーハンドで一点一点器などに絵付けをする。嵯峨美術短期大学陶芸科卒業。京都精華大学美術学部造形学科陶芸科卒業。主に個展を中心に活動中。

  • ヤマモト ダイゴ

    高知でイラストレーターとして活動、アトリエであるflipoで毎日絵を描く。最近ではショップカードやHPのデザインをしている茨城県結城市にあるカフェ cafe la famille で「ヤマモトダイゴの展覧会」を行った。また音楽イベントに参加するなど幅広く活躍中。

    http://yamamotodaigo.com
  • 山本 祐布子

    京都精華大学デザイン学科でテキスタイルデザインを専攻。切り絵作品、ドローイング作品を中心に、広告・エディトリアル・プロダクトとジャンルを超え活動をおこなう。

  • Day Starter

    2000年より「Day Starter」として作品を発表し、オリジナルプロダクトを作製する傍ら、ジャンルを問わず多方面でアートワークを手掛けるアーティスト。

    http://daystarter.net
  • DENALI

    アラスカを原点とする絵描き「デナリ」。心の導くまま旅をしながら、絵や人形などを中心に制作に取り組む。雑誌や書籍を中心に活動中。

    http://www.denali331.com
  • mochizuki.mocchi mocchi

    雑貨・テキスタイル・装丁デザイン・イラスト制作等を手がける、望月佐和子・純子の姉妹で活動するクリエイター。

    http://www.mocchimocchi.com/aboutus/
  • Nomoco

    大阪芸術大学、ロンドン・カレッジ・オブ・コミュニケーション(学士)、セントラル・セント・マーティンズ・カレッジ・オブ・アート・アンド・デザイン(修士)を卒業後、ロンドンを拠点にイラストレーターとして活動。またグループ展、個展をロンドン、ミラノ、シンガポール、メキシコシティ、ニューヨーク等でおこなっている。

    http://kazukonomoto.com
  • wassa

    1983年大阪生まれ。2007年から個展・企画展等で活動中。平面、立体などジャンルを問わず制作。雑誌やウェブサイトなどのイラストも手がける。

    http://www.niccori.com
  • yamyam

    大阪出身・西宮在住のイラストレーター。主に線画のイラストレーションを得意とする。雑誌や書籍 フライヤーなどのイラストや、ショップの壁画を描くことも。

    http://yamyamkikaku.com/

LINE@はスマートフォン専用です。
QRコードを読み取ってお友達追加をお願いします。

LINE@ID : @YLC3335D